このページでは、実際に私が処方された痛み止め「トラムセット」に関する情報をお届けします。
「そもそもトラムセットとは?」「副作用は?」「一緒に処方された薬は?」などについて。
トラムセットとは?
トラムセットは、トラマドール塩酸塩とアセトアミノフェンを主成分とした鎮痛剤です。
飲む量とタイミング
私は、朝夕の食後に1錠ずつ飲んでいました。
飲んでいた期間は2か月ほどで、その後は少し弱めの痛み止め(カロナール↓)に変更してもらいました。
注意する食品
アルコール
トラムセットの副作用
吐き気、眩暈
トラムセットの副作用として一番やっかいなのが、「吐き気」や「眩暈」など…とにかく「気持ち悪くなっちゃう」こと。
私の場合は、それほどヒドイ吐き気ではなかったので、一緒に処方された「メトクロプラミド(プリンペラン)」という吐き気止めのお薬で対応していました。
ただし人によっては、トラムセット自体続けることが不可能なほどに、吐き気が出る事もあるらしく、実際に担当してくださった看護師さんは「私は全くダメだったのよ~」とおっしゃっていました。
便秘
また、吐き気などのほか便秘の副作用も。
これには、最近TVCMなどでもよく見る、腸を直接刺激しない非刺激性便秘薬である「マグミット錠」というお薬が処方されました。
1日3錠ほど飲んでいましたが、担当の薬剤師によると、一日の上限はもう少し多いらしく、3錠でも便通がない場合は、量を増やしても良いという事でした。
トラムセット、実際効果あった?
てな感じで、私にとってトラムセットは、初期の激しい痛みを落ち着かせてくれ、大変助けられたお薬でした。
先に書いた通り、飲んでいた期間は2か月ほどでしたが、その後も、うっかり変な寝方をして痛みがぶり返したり、調子に乗って走っちゃって(笑)ズキズキした時なども使用。
余談ですが、私の場合、生理痛には効果がなく、その日だけはロキソニンを併用しました。
薬剤師さんによると、基本的には生理痛にも効果があるはずなんだけど…との事なので、人によるのかも?しれないですね。